フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« IC-7610 ファームウェア―Ver’1.41→1.42 | トップページ

2025年6月 6日 (金)

Desktop PC へ外付け排熱FAN取付

 シャックのWin10仕様のDesktop PC(2002年購入)はDigitalやContest運用にて2日間電源ONの長時間使用で酷使しています。PC内臓FANの排熱だけではPCケースに手を当てると相当な熱さを感じ、上部にあるメッシュ通気口(100×75mm)へ外付けの小型シロッコFANをセットして補助排熱しています。(補助排熱導入?:ハードシステム故障不知)

 今回はMicrosoftのオペレーテングシステム更新でWin11 Home Ed.のインストールされたDesktop PC(DELL insprion 3030 Small 2025年購入)を新規導入しセット中です。しかし、この新規PCケースのメッシュ通気口は左側面にあり、補助排熱の小型シロッコFANの取り付けに苦慮しました。
そこで手元にあったIC FANに一工夫・・・小さな長四角のマグネット(磁石)をFAN固定子の外側へボンドで接着し、磁力でPCケースのメッシュに張り付く補助排熱FANとして仕上げ、クリァーラッカーを塗布して完成としました。

1_20250606172501

IC FAN(12V) 50×50×12 mm
補助排熱FAN完成品

 これまでWin10のDsktop PC(2002年購入)の補助排熱シロッコFANは12V仕様をセットして、静音タイプとしてFAN電圧を5Vで供給し長年使ってきました。今回製作のマグネット固定のIC FANも同様に12V仕様ですが、排熱能力を探りながら供給電圧を調整し、Win11 PCを長年故障知らずで使って行きたいと願っています。


2_20250606202801

PCケース左側面メッシュに張り付けた補助排熱FAN

 マグネット固定の補助排熱IC FANはPCのメンテナンス時は簡単に取り外せます。製作のポイントはPC鉄板ケースに強力に張り付くようにマグネットの極性を考慮してIC FANへボンドで接着して下さい。

また、排熱効果を高めるためにIC FAN回転子部を刳り抜いたメッシュ部を覆う大きさのマグネット板にIC FANをボンドで接着し、PC鉄板ケースに張り付ける方法もあります。
 Win10のサポートは2025年10月14日に終了となるので、Win11のアプリやシステムのセットアップが優先なのに・・・まだ、のんびりと「こんな こと」をやっています。(^_^;) vy sri

« IC-7610 ファームウェア―Ver’1.41→1.42 | トップページ

コメント

 なぁるほど、マグネットはなかなかいいアイデアですね。 メンテ時の着脱自由はGood Job!! ですよ。 座布団追加!!。 

FAN取り付けを検討した結果、ビスナットではPCケース抜き取り時にシャシーに引っ掛かりそう、ボンドで直付けもなんかな・・・てな訳で、何とか張り付ける方法をあみ出した次第ですHi

マグネット(磁石)の強力タイプがあるそうなので、使っている間にズレてきたら交換してみます。(参考:日本人発明 ネオジム磁石)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« IC-7610 ファームウェア―Ver’1.41→1.42 | トップページ