フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月の2件の記事

2024年3月30日 (土)

ROTATOR SET RC5A-3のCCW MAN操作時に回転不良発生

 RC5A-3 Rotator Contのマニュアル側CCWで回転させると、以前からリレーチャタリングが短く発生しガンバッテ回転していましたが、突然その時が来たのです・・・回転拒絶!!

Rc5a3-1
Rotater 2台稼働中、不具合発生はCD社のRC5A-3(左)

現象

 MAN(マニュアル)のCCW(左回転)側でリレー(K1)のチャタリングのため回転不良が発生した。(CCW左回転動作せず、CW右回転は良好)
原因
 回路図面のダイオードCR6(10D-1)のショートか平滑コンデンサーC8(22μF/35V)の容量抜けではとADXAのOMよりメール指導があり、パーツを基板より取り外し、テスター(×10Ω、×1kΩ)でチェックしたがどちらも正常でした。
Rc5a3-0
RC5A-3のCCW/CW制御図面

Rc5a3-2
基板上のリレー、ダイオード、平滑コンデンサー

処置

 取り外しチェックしたCR6、C8を半田付けし復元した。その際に2カ所の不良と思われる箇所を手直した。
1. C8を半田付け復元の際に、R13の片側がプリントパターンに半田付けされていない様で半田盛付けした。
2. コントロール基板をケースにビス固定した際に、底側から覗いた時にプリントパターンの一部がケースに接触している様に見えたの(黄丸)で、基板とケースの間にプラスチックのワッシャーを挿入し基板をビス止め固定した。
Rc5a3-3
コントロール基板固定ビス(黄丸:絶縁ワッシャー挿入)

結果
 リレーやCCW/CWスイッチ不良が脳裏を過ぎり奮闘の末、RC5A-3のMANのCCW側は正常動作となり、回転不良の原因が判らぬままメンテナンスを完了した。

 懇切丁寧に原因を究明し、助言を戴いたADXA OMに大感謝と御礼申し上げます。

2024年3月13日 (水)

IC-7610 Firmware Version upでDPD再調整

 IC-7610のファームウェア―Ver'1.41(29 Feb 2024)が公開され、ダウンロードを実行しVer'1.40→Ver'1.41へアップデート、新機能のDPD調整を再実行しました。
ダウンロードやアップデートについてはiCOMホームページのサポート情報
ファームウェア―ダウンロードを参照して下さい。ファームウェア―の更新後、セットモード内の「ファームウェア バージョン情報」は下画面の通り

Ver-141

バージョン情報

FPGAもVer'1.10→Ver'1.11へupされたので「DPD調整」は各周波数帯ごとに再セットしました。

Dpd
DPD調整 セット画面
 DPD調整手順(IC-7610単体の調整)
1. IC-7610の「TUNER」→OFFとして、アンテナコネクターへダミーロード(100W)を接続する。
2. DPD調整「IC-7610単体調整」→「調整画面に移動しますか? [はい]」→周波数帯(例1.8M)タッチ
→希望周波数に合わせる→[USB-D]モード→[調整開始]タッチ→「RF POWER 100%で送信します。よろしいですか? [はい]」
→「調整を開始します [OK]」
Adjstring点滅 ⤴10W⤴50W⤴100Wの3ポイントで順次調整、[✓👤]表示で終了です。
3. 全周波数帯で調整を行います。
4. MENU画面の「DPD [ON]」とします。

※ DPD(Digital PreDistortion)とはRF PA部で発生する非線形歪に対してIC-7610のFPGA信号処理時に逆特性の歪を与え、RF PAで発生する歪を抑制
する技術です。この機能で相互変調歪特性が改善されクリーンな電波発射が可能です。これをIC-PW2のエキサイターとしてセットした場合はリニアアンプで発生する歪がより低減します。
FPGA(Filed Programmable Gate Array)とはユーザ独自の回路をソフトウェアで書換えできる高性能な演算デバイスです。IC-7610はFPGAなどで無線信号処理機能を実行するSDR(Software Defined Radio)機器です。

 IC-PW2は当面入手できそうもないので、IC-7610単体の調整で100W PAで発生する相互変調歪を改善させ、これをエキサイターとしてJRL-3000Fのリニアアンプをドライブしています。
近年流行のWSJT FT8等の変調信号の孫、ひ孫ect発生の防止に役立っているのでは・・・ALCは振らさない様にDX Peditionを追っかけ回し、ストリームサイドに孫の無いスペクトラム波形を望んでいます😃
Photo_20240320145701
(例)相互変調歪「+孫、+ひ孫」spectrum

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »