VESAマウントなしモニターを2連自在アームへ取り付け
コンテストロギング、デジタルモードのアプリやトランシバーのデスプレーを22インチPCモニター2台に表示させ、アマチュア無線を楽しんできました。
これまでは机上にモニター台スタイルでしたが、目の前に小型の機器をセットするのにこの2つのモニター台が邪魔になり、2連の自在モニターアームでPCモニターを宙づりセット出来たらと常々考えていました。
PCモニター セッテングイメージ
しかも、シャックで使用中の22インチのPCモニターは2台ともVESAマウントなし、自作の架台を思案してWebサイトを検索し、X型のクロスホルダーを見つけて取り付けてみました。
PCモニター用 クロスホルダー
このX型のクロスホルダーはタブレットに専門開発されたモニターアーム用のクランプ式ホルダー(鋼鉄製 自重:600g,耐荷重:約8kg)で、モニターの厚さ7cm以内、長さ28-58cm以内との事、シャックのVESAなし22インチモニターをVESA規格の金具にセットしてホールド出来ました。
クロスホルダー VESAマウントへ取り付け
上の写真のようにクロスホルダーをVESAマウントに固定し、机上にセットしたモニターアーム 2画面設置 10-24インチ 2~8kg対応(LOCTEK) へ2台の22インチモニターを取り付けて省スペースとポジション自在を堪能しています。
(VESAマウントへクロスホルダーを取り付けにはPCモニターの高さでスライド調整、PCモニターの厚さで4カ所のグリップの長さ調整が必要となります)
セッテングしたモニターアーム
シャックの22inch×2モニター配置
PCモニターを新規購入の際はVESAマウント付きを確認し、すでにVESAマウントなしをお使いの場合は自在アームへ取り付けに一工夫が必要と思います。
他局の宙づりPCモニターを見ていて、我シャックもPCモニター位置の自在なセッテングでやっとデジタル時代に追いついたかな?と感じてます。
« V6(FSM Phonpei Is.)のはばぎぬぎ・忘年会 | トップページ | USBケーブル一本のDigital Mode Interface Part1 »
コメント
« V6(FSM Phonpei Is.)のはばぎぬぎ・忘年会 | トップページ | USBケーブル一本のDigital Mode Interface Part1 »
おお、なかなかいいですね。 Xマウントもですが、 スタンドそのものもFBです。 こっちが今使っている物は、単体2基なので扱いにくいので取り換えよっかな。
投稿: エフ | 2018年2月13日 (火) 15時46分
エフさんより知恵を拝借しましたが、とうとう見つけましたよ。
PCモニターを支えてVESAアダプターへ取り付けるパーツ「Xマウント」、モニターを抱っこするには2工夫するなど難儀しました。
モニターアーム2画面設置タイプは片手(¥)以下で安物買いか?・・・いえ、功を奏し支柱まで懐が深く、たくさんの機器をセットできる事が判りましたHi
投稿: Gyp | 2018年2月13日 (火) 17時45分
nice < a href="http://www.bhergonomics.com">ergonomic</ a>design, especially for クロスホルダー
投稿: jack | 2020年9月 1日 (火) 19時28分
Dear Jack
Thank you, I pray that your product will sell.
投稿: Gyp | 2020年9月 2日 (水) 08時28分