フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 160m Digital Mode(JT65,FT8)QRV Boxの製作 | トップページ | VESAマウントなしモニターを2連自在アームへ取り付け »

2017年12月12日 (火)

V6(FSM Phonpei Is.)のはばぎぬぎ・忘年会

 V63DX 井川氏がV6(FSM Phonpei Is.)からのペデションでDigital mode FT8を運用し、多くの成果を得て帰国しました。Low bandを中心としたFT8のQRVで一部のADXAメンバーもV63DXとQSOが出来ました。
特に80m Bandでの活躍の様子がVK2DX Nick氏が発行する
DXING TODAY」で伝えられました。
 
 V6(FSM Phonpei Is.)からの無事帰国とペデションの「はばぎぬぎ」を兼ねて、大曲駅前(大曲全国花火競技大会・会場)近くの割烹「大和」にてADXAメンバー有志で「忘年会」を開催しました。
(暴風警報や暴風雪警報が発令・・・合言葉/ADXAの宴会だば荒れるんしな!!)

Adxa_2
    THE AKITA DX ASSOCIATION   ADXAメンバー有志

 V63DX 井川氏よりペデションの報告とDigital mode FT8オペレーションでのノウハウが紹介されました。CQへの応答には「Call 1st」をチェックしていたので、ADXAメンバーのコールが見えても時間差で後回しとなったメンバーはクリックで応答してくれたの事でした。

忘年会は美味しい日本料理・日本酒に舌鼓で盛会となり、ついには「てずま」が飛び立す演芸会へと賑やかとなり、あっという間に帰宅の電車時間と相成りました。

 今回は秋田駅から電車で50分の大曲駅の近く、久々に電車に乗るOMsが多く「乗り方忘れた」「セレフ ドアオープン・クローズ」の乗車・下車などへ手間取っての集合・帰宅でしたHi

こちらは自作した「160m Digital Mode(JT65,FT8)QRV Box」 をリュックに背負い持参し、紹介しました・・・メンバーは銅板の輝きに驚嘆の様子でした。





 

« 160m Digital Mode(JT65,FT8)QRV Boxの製作 | トップページ | VESAマウントなしモニターを2連自在アームへ取り付け »

コメント

OM お世話になりました。久しぶりのドラフトビアーも美味しかったです。
演芸会のトリック芸の数々、楽しく拝見しました。
孫ダマシ、流石でした。FB DX 73/nak

パパさんのドラフトビール飲みはビックリポン、忘年会お疲れ様でした。
演芸は仕込み時間がなく、即興できる「てずま」芸でしたHi
新年会はパパさんの演芸を期待します!!!!

このブログで製作記事以外のネタを取り上げたのは、
プロフィールとハム史他数件で珍ネタのひとつとなります・・・
ブロク本来の姿ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 160m Digital Mode(JT65,FT8)QRV Boxの製作 | トップページ | VESAマウントなしモニターを2連自在アームへ取り付け »