ヘッドホンスタンドの製作
微弱信号受信や送信音のモニター
として日頃お世話になっているヘッドホン
ですが、あっちこっちに「引っ掛けたり転がしたり」しているのが現状です。
いざという時にさっと耳に掛けたいものです。そこで安物のマイクスタンド(リングスタンド:RS)使って製作したヘッドホンを掛けられるヘッドホンスタンドです。
マイクスタンドのリング部分が直径150mmの鋳物製、全長230mmで長さが可変出来ますが短縮状態で使っています。上側の三日月部は幅130mm、高さ40mm、厚さが30mmで秋田杉のペンホルダーとして買ったもので、丸い上部にフェルトを貼りスベリ止めしています。下側の耳当て部
は縦50mm×横50mm×長さ80mmの木片にスポンジ貼り付けテーピングしています。これに22mmの穴をあけて内側にフェルトを貼り付けスライドできるようにしました。
このヘッドホンスタンドは所定の場所に置き、必要なときはスムーズに素早く取り出せて便利な代物です。
*製作時のポイントは木片に木工用ドリルで22mmの穴あけですが、木片をしっかりと固定し、少しづつ穴あけすることです。木片の穴あけは一気に貫通させないように十分注意して行って下さい。
« シャントフィード160mBandアンテナ(RFトランスマッチング)の製作 | トップページ | リボンマイク (MXL-R144) セッテング »
« シャントフィード160mBandアンテナ(RFトランスマッチング)の製作 | トップページ | リボンマイク (MXL-R144) セッテング »
コメント