フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« メモリ・キーヤー(OIKey-F88)の製作 | トップページ | EMOTATOR 1300MSA簡易コントローラの製作 »

2009年4月20日 (月)

FT-200 懐かしの無線機

 1969年に安月給の身で憧れのSSBトランシバー「FT-200」を”やっとこさ”月賦で購入したものでしたが、わけあって他局に譲り、いらい再会を夢にみていました。
当時はトリオやスター、八重洲からSSBの無線機が発売され、話題を集めていました。コリンズ製品は夢のまた夢の高級無線機、八重洲のFT-101がプァーマンズコリンズと称され世界のアマチュア無線界を制覇し始めた時代でもありました。
 思い出の無線機「FT-200」(リストア製品)を手にいれ、40年ぶりに懐かしく再会したのです。この無線機はプリミックス方式のシングルコンバージョンのSSBトランシーバーでバラモジ7360、終段はTV水平出力管の6JS6C、そしてVFOはトランジスターでアッセンブルされ、電源部およびスピーカー部の「FP-200」と組み合わせの仕様である。

20090314i 初期のタイプはシルバーフェースでした。オークションなどではブラックフェースが数多く出展されていますが、シルバー色はなかなか出回りません。ネットをサーチ中にTMTのリストア製品にアップされてきたので早速、メールで申し込み、運よく即決でした。

20090314j_2 中味はご覧の通り、リストアされ新品の匂いすら感じました。VFOダイヤルのスムーズな感触や各パーツの見事なリストアに見惚れ、職人技でノスタルジーを彷彿させてくれました。


20090314l_2電源部とスピーカーがインストールされた「FP-200」、こちらも完璧なリストア、おそれいりました。



 無線仲間へこの「FT-200」を紹介した一節、昭和44 年頃DX を稼いでいた八重洲のFT-200+電源(リストア製品)を再び手に入れ、この頃毎日、息かけて磨き、火入れてながめてます。八重洲のOMさんに息かげるな「くさぐなる」とおごられるかも?

いやぁ、それにしても”かぴかぴ”のリストア製品だんし

« メモリ・キーヤー(OIKey-F88)の製作 | トップページ | EMOTATOR 1300MSA簡易コントローラの製作 »

コメント

古田OM
ご無沙汰です。FT-200懐かしいですね。
奇しくもこちらはFT-200Sを譲り受けました。程度は極上で驚いております。
拙作HPのTopicsに概要を記してありますので一度おこし下さい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/jun09.htm
私のこの八重洲の局発プリミックスにずっと興味を持っており、その流れであるFT-201も整備し手元にあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ft201srestore.htm
大変懐かしいですね。

望月 様
こちらこそ、変更検査いらいのご無沙汰です。FT-200(Ag)はネット検索で見つけ、リストァーを楽しもうと思っていたんです。まさに、おニュー?を発見した気分でした。
FT-201は傑作機ですね。ローカル局がリレーの接触不良を補修するなどのリストァーを楽しんでますよ。貴局のHPのリニァアンプデータ取得には、ほとほと関心して拝見してます。お元気で!!

はじめまして。佐藤と申します。
懐かしさのあまり、書かせてもらいます。高校の時親に
ねだって買ってもらったのが、この無線機だったのですが、
その後就職してCラインを手に入れてからは押入れ住まいで、
その後は縁があってフィリピン・ガールスカウトに寄付をし
てしまいました。
この無線機、何度か調子を悪くして、県内の須賀川工場に
何度か持ち込んで直してもらいました。工場のラインにも入れ
させてもらい調整中を見たときは感動でした。今じゃ有り得な
いでしょうけど。
国内では販売が終わっていましたが、工場の棚には完成した
ばかりのFT-200やTempo1(OEM)がビッシリ並んでいました。
自分のは黒パネだったので、シルバーや白?パネには、
思わず憧れました。w
High Bandでは使いものにならない機械でしたが、80mが
メインだったので10Wでも国内QSOは楽に出来た思い出が
あります。ヤフオクで探しているのですが、なかなか状態の
良いものはないですね。

佐藤様
FT-200の思い出話し楽しく読まさせてもらいました。私は東京都大田区久ヶ原の山頂に49年までシャックを構え、FT-200(Ag)鼻づまりな音を改善しようといじくったものです。当時、自転車の荷台に乗せ、久ヶ原の八重洲無線に佐藤さん同様、よく持ち込見ました。
TMTでリストアされたFT-200を運良く入手し、自宅の陳列棚に納めてます。そして時々ヒーターの灯火をながめてますよ!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FT-200 懐かしの無線機:

« メモリ・キーヤー(OIKey-F88)の製作 | トップページ | EMOTATOR 1300MSA簡易コントローラの製作 »